イーブイのレアカードを集めたいなら、まずは収録パックを把握することが大切です。
イーブイは「タッグボルト」や「テラスタルフェスex」など幅広いパックに収録されており、レアリティやイラストの違いによってコレクション価値が大きく変わります。
この記事では、初心者向けにおすすめパックや購入方法を分かりやすくまとめています。
イーブイのレアカードが入っているパック一覧
パック名 | 発売日 | 収録イーブイ |
タッグボルト(SM9) | 2018年12月7日 | イーブイ&カビゴンGX【RR/SR】 |
TAG TEAM GX タッグオールスターズ(SM12a) | 2019年10月4日 | イーブイGX【SR】 |
VMAXクライマックス(S8b) | 2021年12月3日 | イーブイ【CHR】 |
Pokémon GO(S10b) | 2022年6月17日 | かがやくイーブイ【K】 |
クリムゾンヘイズ(SV5a) | 2024年3月22日 | イーブイ【AR】 |
テラスタルフェスex(SV8a) | 2024年12月6日 | イーブイex【RR/SAR】 |
テラスタルフェス SAR、RR
ポケモンカード「イーブイex」には、特別なSAR仕様が2種類(223/187と224/187)存在し、どちらも異なるイラストでコレクター人気が高いです。
SARは封入率が低く、1BOXで出るかどうかは運次第ですが、相場は発売直後で約3,500〜4,500円。
特性「にじいろDNA」は複数のポケモンexへ進化可能というゲーム上の強みがあり、ワザ「クォーツシャイン」は200ダメージを与える高火力。
![]() |
![]() |
RR仕様のイーブイexも存在し、SARより入手しやすいですが、人気は依然として高く、イラストの完成度も評価されています。
RRは一般的なRより高レアリティで、コレクションにも適しています。
![]() |
クリムゾンヘイズ AR
強化拡張パック「クリムゾンヘイズ」(SV5a)に収録されている「イーブイ / AR(アートレア)」は、無タイプのたねポケモンで、HPは50。
![]() |
ワザ「かくせい」で進化カードを山札から直接場に出せるため、ブイズ進化デッキにおいて便利なサポートカードです。
「でんこうせっか」は最大40ダメージを与える攻撃技ですが、全体的に攻撃性能は控えめ。
AR仕様のため、光沢や特殊加工が施されており、コレクション性が高く人気があります。
にげるコストが軽い点も評価されています。
相場は2,000〜4,000円程度で、発売当初は入手しやすかったものの、現在はコレクター需要の高まりから価格上昇傾向にあります。
Pokémon GO K
2022年6月17日に発売された「Pokémon GO」強化拡張パックには、2種類のイーブイカードが収録されています。
1つはコモン(C)の「イーブイ」(S10b-054/071)、もう1つはレア仕様の「かがやくイーブイ」(K・S10b-055/071)です。
![]() |
「かがやくイーブイ」は光沢やホログラフィック加工が施された特別仕様で、見た目の美しさとコレクション価値が高く、価格も通常イーブイよりやや高めに取引される傾向があります。
対して、通常のイーブイはたねポケモンとして進化元に使える基本カードで、初心者が集めるには手頃な選択肢です。
「かがやく」仕様は封入率が低いため入手難度は高めですが、コレクターにとっては魅力的な一枚となっています。
VMAXクライマックス CHR
ハイクラスパック「VMAXクライマックス」(S8b)には、特別仕様の「イーブイ CHR(キャラクターレア)」が収録されています(コレクション番号:210/184)。
![]() |
CHRとは、通常のレアカードよりもイラスト性・コレクション性が重視された特別枠で、ホログラフィック加工などが施され、美麗なビジュアルが特徴です。
イーブイCHRもその一例で、たねポケモンとしての基本性能(HP70/無タイプ)を持ちつつ、バトルよりもコレクション用として高い人気を誇ります。
相場は未評価品で変動しますが、PSA10などの高グレード品では約6,000円前後の価格帯で取引されることもあります。
CHRカードは「イラストが気に入るかどうか」が選定の鍵で、初心者は無理に高額品を狙うよりも状態と予算のバランスを見て選ぶと良いでしょう。
TAG TEAM GX タッグオールスターズ SR
イーブイGX SRは、2019年10月4日に発売されたハイクラスパック「TAG TEAM GX タッグオールスターズ」(SM12a)に収録されたカードです。
![]() |
コレクション番号はSM12a-187/173で、SR(スーパーレア)仕様のため封入率が低く、希少性のある1枚です。
イラストはaky CG Works氏によるもので、幻想的な庭園風の背景が美しく、コレクター人気が非常に高い点が特徴です。
GXワザを持っていますが、対戦環境での活躍はやや限定的で、エネルギー管理やデッキ構成に左右されるため、性能重視よりも見た目やコレクション目的で選ばれる傾向があります。
現在は販売終了により入手難度が上がっており、状態が良いものは相場で12,000円前後となることも。
価格は状態や流通状況により変動します。
タッグボルト SR、RR
拡張パック「タッグボルト(SM9)」には、タッグチームGX仕様の「イーブイ&カビゴンGX」が収録されています。
![]() |
![]() |
レアリティは2種あり、SR(スーパーレア/SM9-106/095)は光沢とイラストの豪華さが魅力で、プレミア感も高く、コレクション性に優れています。
相場は数千円〜一万円台と幅広く、状態によって価格が大きく変動します。
一方、RR(ダブルレア/SM9-066/095)はSRより封入率が高めで入手しやすいですが、それでも人気が高く、場合によっては価格が上がることも。
カードはイーブイ単体ではなく「イーブイ&カビゴン」の複合カードなので、純粋なイーブイコレクターには向かない可能性もありますが、デザイン・人気ともに申し分なく、「タッグボルト」を買う価値を高めている1枚です。
初心者が買うべきイーブイパック
テラスタルフェスex(2024年12月発売)
最新弾であるため、家電量販店やポケモンセンターでもまだ購入しやすく、初心者にもおすすめです。
SARは高額ですが、SRでも満足度が高く、見た目や価値のバランスが良いです。
1パックに必ずポケモンexが封入されており、コレクション入門として安心感のあるパックです。
2. クリムゾンヘイズ(2024年3月発売)
アートレア版イーブイは、可愛らしいイラストが魅力でコレクター人気が高いカードです。
現在は定価販売が終了していますが、シングルカードなら数千円台で入手可能です。
見た目が華やかな「AR」は、初めてのコレクションにも最適で、BOXよりシングル買いがおすすめです。
3. Pokémon GO(2022年6月発売)
かがやくイーブイは、特殊レアリティ「かがやくポケモン」仕様で、1BOXに1枚必ず封入される安心設計です。
強い光沢と独特なデザインが魅力で、見た目のインパクトも大きいです。
流通量も多く、初心者でも手に入れやすいコレクション向けのカードです。
初心者にあまりおすすめしないパック
タッグボルト(2018年)/タッグオールスターズ(2019年)はGX時代の古い弾で、既に絶版です。未開封パックは高額で入手困難のためシングル買い推奨。
VMAXクライマックス(2021年)はイーブイCHRは可愛いが、パックはプレ値で高騰中です。無理にBOXを買うより、シングルで十分。
イーブイパックの購入方法
ポケモンセンター(店舗・オンライン)
定価で購入できるのが大きな魅力で、新弾の抽選販売も多く実施されています。
特にオンラインでは予約制や抽選応募が主流です。
ただし、競争率が非常に高く、すぐに売り切れることが多いです。
家電量販店・カードショップ
ヨドバシやビックカメラなどの家電量販店、カードショップでも実店舗で直接購入が可能です。
発売日当日は朝から行列になることもあり、販売数に制限がある店舗もあります。
確実に入手したい場合は早めの行動が必要です。
オンライン通販(Amazon・楽天・Yahoo!)
ネットで在庫を探しやすく、すぐに購入できる点がメリットです。
ですが、人気商品は転売によるプレミア価格で販売されることも多く、相場より高くなる傾向があります。
価格と信頼できる販売元をしっかり確認しましょう。
シングルカード購入(カードショップ・フリマアプリ)
欲しいイーブイだけをピンポイントで購入でき、パックを開封する手間が省けます。
レアリティやカードの状態によって価格差が大きくなるので注意が必要です。
フリマアプリでは特に「美品」表記と実際の状態の違いに気をつけましょう。
オンラインオリパ
スマホやPCでガチャ感覚の開封が楽しめ、イーブイのSARやARなどの当たりカードが設定されていることもあります。
キャンペーンや特典付きでお得にチャレンジできる場合もありますが、当たるかどうかは完全に運次第です。
遊び感覚で少額利用なら◎、確実に欲しいカードがある場合はシングル買いが安全です。
ポケカのイーブイが収録されているパックまとめ
イーブイのレアカードは、「タッグボルト」や「タッグオールスターズ」といった旧弾から、最新の「テラスタルフェスex」まで幅広いパックに収録されています。
初心者におすすめなのは、「テラスタルフェスex」「クリムゾンヘイズ」「Pokémon GO」といった入手しやすく人気の高いパックです。
狙ったカードを確実に手に入れたいならシングル購入が安心で、楽しみながら集めたい方にはオンラインオリパも良い選択です。
コメント