この記事では、2025年3月14日(金)発売のポケモンカード拡張パック「熱風のアリーナ」について買うべき理由を解説します。
当たりカードランキングや封入率についても調査しましたので、熱風のアリーナの購入を検討の際は、ぜひ参考にしてください。
熱風のアリーナは買うべきか?
視点 | 買うべきか? | 理由 |
コレクター | 〇(買い) | ヒビキ&カスミのテーマ性、BOX特典プロモが魅力 |
プレイヤー | △(デッキ次第) | 炎&水デッキ向け。シールド戦向けだが環境トップには微妙 |
投資家 | △(短期ならアリ) | プロモカード次第。長期投資には向かない |
コレクター目線: 〇(テーマカードが魅力的)
「熱風のアリーナ」には、「ヒビキ」や「カスミ」関連のポケモンが多数登場し、特に「ヒビキのホウオウex」「カスミのギャラドス」など人気キャラのカードが収録されている。
またパッケージ画像で確認できるシロナ&バグリアス、ペパー&マフィティフについても今後情報が公開されていくでしょう。
ヒビキ | カスミ | シロナ | ペパー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジョウト・カントー地方のポケモンが多く含まれ、特定のポケモンに焦点を当てたパックはコレクション価値が上がりやすいといえます。
■ヒビキのポケモン
ヒビキのホウオウex | ヒビキのバクフーン | ヒビキのマグカルゴ | ヒビキのピチュー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■カスミのポケモン
カスミのギャラドス | カスミのコダック | ||
![]() |
![]() |
■シロナのポケモン
シロナのガブリアスex | シロナのロズレイド | シロナのミカルゲ | シロナのパワーウエイト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ペパーのポケモン
ペパーのマフィティフex | ペパーのヨクバリス | ペパーのサンドウィッチ | |
![]() |
![]() |
![]() |
さらに、1BOX購入で「ピカチュウ」「オーダイル」「ストリンダーex」のプロモカードがもらえるため、コレクターにはBOX購入がおすすめ。
![]() |
![]() |
![]() |
プレイヤー目線: △(シールド戦向け・デッキ次第)
「ヒビキのホウオウex」は、炎エネルギーを加速できる強力なサポートカードで、「ヒビキのバクフーン」と組み合わせると最大280ダメージを狙える。
「カスミのギャラドス」は、最大490ダメージの爆発力を持ち、「カスミのコダック」との連携で安定した火力を出せるが、環境での活躍は未知数。
シールド戦向けの仕様だが、デッキの軸にするには専用カードが多く必要なため、まずはシングルカードで様子を見るのもアリ。
投資家目線:△(長期的には微妙、短期ならBOX特典狙い)
「熱風のアリーナ」のBOX特典プロモカードは、イラストコンテスト受賞作品であり、特に「ピカチュウ」は将来的に高額になる可能性がある。
加えて、「ヒビキ」や「カスミ」関連のSR/SARが登場すれば、ファン需要で価格が高騰する可能性もある。
一方で、シールド戦向けのパックはコレクション需要が高まりにくく、再販の可能性もあるため、投資目的なら短期売却向けと考えられる。
熱風のアリーナの当たりカードランキング
順位 | カード名 |
1 | シロナのガブリアスex SAR |
2 | ヒビキのホウオウex SAR |
3 | ヒビキの冒険 SAR |
4 | シロナのガブリアスex UR |
5 | ヒビキのホウオウex UR |
6 | メガヤンマex SAR |
7 | カスミのコダック AR |
8 | ヒビキのバクフーン AR |
9 | ペパーのマフィティフex SAR |
10 | ハッコウシティ UR |
シロナのガブリアスex SAR
項目 | 詳細 |
---|---|
レアリティ | SAR |
型番 | 087/063 |
カード種類 | ポケモン 闘 |
レギュレーション | スタンダード |
説明 | スクリューダイブで手札補充をしつつ盤面を整え、リューノバスターで260ダメージの高火力を叩き込むアタッカー。
エネルギー加速(マグマの滝壺・カイリューVなど)と進化サポートが必須で、準備が整えばVSTARをワンパン可能。 2進化のため展開に時間がかかるが、適切な構築とサポートがあれば環境でも活躍できるポテンシャルを持つ。 |
買取価格 | カードラッシュで見る>> |
ヒビキのホウオウex SAR
項目 | 詳細 |
---|---|
レアリティ | SAR |
型番 | 086/063 |
カード種類 | ポケモン 炎 |
レギュレーション | スタンダード |
説明 | 特性「こんじきのほのお」で手札から基本炎エネルギーを加速でき、ヒビキのポケモンを素早く強化できるサポート型アタッカー。
シャイニングフェザーは160ダメージを与えつつ、全ポケモンのHPを50回復できるため、耐久型デッキや持久戦に適している。 炎エネルギーを多く採用した「ヒビキのポケモン」主体のデッキで活躍し、回復効果を活かして盤面を維持しながら戦うのが有効。 |
買取価格 | カードラッシュで見る>> |
ヒビキの冒険 SAR
項目 | 詳細 |
---|---|
レアリティ | SAR |
型番 | 089/063 |
カード種類 | サポート |
レギュレーション | スタンダード |
説明 | 「ヒビキのポケモン」と基本炎エネルギーを同時にサーチできるため、デッキの安定性を大幅に向上させる。
進化ラインをスムーズに揃えつつ、エネルギー供給も確保できるため、炎タイプのヒビキ軸デッキでは序盤から終盤まで有効。 特に特性「こんじきのほのお」と組み合わせれば即座にエネ加速が可能で、安定した立ち回りができる。 |
買取価格 | カードラッシュで見る>> |
シロナのガブリアスex UR
項目 | 詳細 |
---|---|
レアリティ | UR |
型番 | 091/063 |
カード種類 | ポケモン 闘 |
レギュレーション | スタンダード |
説明 | スクリューダイブで手札補充をしつつ盤面を整え、リューノバスターで260ダメージの高火力を叩き込むアタッカー。
エネルギー加速(マグマの滝壺・カイリューVなど)と進化サポートが必須で、準備が整えばVSTARをワンパン可能。 2進化のため展開に時間がかかるが、適切な構築とサポートがあれば環境でも活躍できるポテンシャルを持つ。 |
買取価格 | カードラッシュで見る>> |
ヒビキのホウオウex UR
項目 | 詳細 |
---|---|
レアリティ | UR |
型番 | 090/063 |
カード種類 | ポケモン 炎 |
レギュレーション | スタンダード |
説明 | 特性「こんじきのほのお」で手札から基本炎エネルギーを加速でき、ヒビキのポケモンを素早く強化できるサポート型アタッカー。
シャイニングフェザーは160ダメージを与えつつ、全ポケモンのHPを50回復できるため、耐久型デッキや持久戦に適している。 炎エネルギーを多く採用した「ヒビキのポケモン」主体のデッキで活躍し、回復効果を活かして盤面を維持しながら戦うのが有効 |
買取価格 | カードラッシュで見る>> |
メガヤンマex SAR
項目 | 詳細 |
---|---|
レアリティ | SAR |
型番 | 085/063 |
カード種類 | ポケモン 草 |
レギュレーション | スタンダード |
説明 | 特性「バズブースト」でバトル場に出た瞬間に基本草エネルギーを3枚つけられるため、即座にワザを使えるアタッカー。
ジェットサイクロンは210ダメージを与えつつ、エネルギーをベンチに移動できるため、後続のポケモンを育成しながら戦えるのが強み。 入れ替えカード(あなぬけのヒモ・ボスの指令)を活用し、何度も特性を発動して継続的にエネルギー加速と攻撃を行う戦術が有効。 |
買取価格 | カードラッシュで見る>> |
カスミのコダック AR
項目 | 詳細 |
---|---|
レアリティ | AR |
型番 | 071/063 |
カード種類 | ポケモン 水 |
レギュレーション | スタンダード |
説明 | 特性「どたばたジャンプ」で山札の下のカードをトラッシュしつつ、自身をデッキの上に戻せるため、特定のカードをトラッシュに送るギミックと相性が良い。
再利用可能なため、トラッシュを活用するデッキ(たとえば、ロストゾーンやエネルギー加速系のカード)と組み合わせると強力。 攻撃性能は低いため、基本的にはサポート役として採用し、山札操作やトラッシュ活用を狙う使い方が有効。 |
買取価格 | カードラッシュで見る>> |
ヒビキのバクフーン AR
項目 | 詳細 |
---|---|
レアリティ | AR |
型番 | 070/063 |
カード種類 | ポケモン 炎 |
レギュレーション | スタンダード |
説明 | バディブラストが「ヒビキの冒険」の枚数に応じて最大340ダメージ(40+60×5)まで狙えるため、デッキを「ヒビキの冒険」中心に構築すると強力なアタッカーになる。
ばくねつほうは安定した160ダメージを与えられるため、中盤以降のサブアタッカーとしても活躍可能。 サポートの「ヒビキの冒険」を積極的に使いながらトラッシュを増やし、高火力を維持する戦術が有効。 |
買取価格 | カードラッシュで見る>> |
ペパーのマフィティフex SAR
項目 | 詳細 |
---|---|
レアリティ | SAR |
型番 | 088/063 |
カード種類 | ポケモン 悪 |
レギュレーション | スタンダード |
説明 | ハッスルタックルが無色1エネで最大150ダメージを出せるため、序盤から素早く攻撃できるアタッカー。
おやぶんヘッドは210ダメージを出せるものの次ターン使用不可のデメリットがあるため、入れ替えカード(あなぬけのヒモ・ボスの指令)と組み合わせると継続的に攻撃できる。 無色エネルギーのみで技が使えるため、さまざまなデッキに採用しやすく、特にエネルギー加速と組み合わせることで安定した打点を維持できる。 |
買取価格 | カードラッシュで見る>> |
ハッコウシティ UR
項目 | 詳細 |
---|---|
レアリティ | UR |
型番 | 092/063 |
カード種類 | スタジアム |
レギュレーション | スタンダード |
説明 | 基本雷エネルギーを毎ターン2枚まで手札に戻せるため、雷タイプのデッキでエネルギー管理を安定させるのに有効。
手札にエネルギーを供給できるため、エネトラッシュを活用する特性(例:モココの「エレキダイナモ」)や、手貼りを重視するデッキと相性が良い。 相手も恩恵を受けるため、雷デッキ同士のミラー対策として他のスタジアムと併用し、適切なタイミングで使うのが重要。 |
買取価格 | カードラッシュで見る>> |
熱風のアリーナの当たりカード封入率
以下にポケモンカードのレア度と封入率の一覧表を示します。
レア度が高いカードほど封入率が低く、そのレアリティのカードを手に入れるのが難しくなっています。
レアリティ | 封入率 /BOX | 種類 | 当選率/BOX |
UR | 10BOXに1枚 | 3 | 3.3% |
SAR | 5BOXに1枚 | 5 | 4% |
SR | 1BOXに1枚 | 9 | 11% |
AR | 1BOXに3枚 | 12 | 25% |
RR | 1BOXに4枚 | 6 | 66% |
※カードは基本的にランダムに封入されています。あくまで目安とお考え下さい。
熱風のアリーナの購入方法
「熱風のアリーナ」の購入方法に関する情報をまとめました。以下は主な販売チャネルの概要です。
ポケモンセンターオンライン
「熱風のアリーナ」は、公式が運営するポケモンセンターオンラインで購入できます。※販売終了の場合あり
カードショップなど実店舗
ポケモンカードゲーム公式サイトでは、地域や店舗名で絞り込んで取り扱い店舗を検索できます。
通販サイト
カードショップが直接運営するオンラインショップのほか楽天、Amazonなど大手ECサイト、メルカリなどオークションサイトでも購入できます。
ただしサーチされた(中身がすり替えられた)商品の危険性もあるので販売者情報は必ず確認し、透明性の高いショップから購入しましょう。
コンビニ
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどコンビニでも購入できる場合がありますが、事前予約や電話での問い合わせは基本NGです。
また購入できる数もひとり2~3パックに制限されている場合がほとんどです。
オンラインオリパ
オンラインオリパはスマホで24時間いつでも購入できる、デジタルガチャ形式のオリジナルパックです。
未開封BOXやPSA10鑑定済みカードなどが景品になっており、ワンコインで欲しいカードをゲットできるチャンスがあります。
熱風のアリーナの概要
商品名 | ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 強化拡張パック「熱風のアリーナ」 |
希望小売価格 | 180円(税込) |
内容物 | カード5枚入り ※カードはランダムに封入されています。 |
発売日 | 2025年3月14日(金) |
コメント